ビジネスバイクは多少丈夫に出来ているとは言っても

50㏄でこれも文句なしにスゴい
ヤマハ ギアで65000キロ越え

皆様にこれされたら困りますが、どうやらコツとしては発進、停車が穏やかで、あまり重いものを積まず、放置期間が無くてほぼ毎日動かしていて、バイクの構造と消耗品の交換サイクルをある程度把握していて早めにメンテナンスする、ということになりそうです。
50ccは、青信号と同時に全開、渋滞はすり抜けて最前列に出たらフルブレーキ、ビールやお米も頻繁に買いに行くけど、最後にいつバイク屋に行ったか思い出せない、というのが正しい乗り方だと私も思っていた時期がありますがやっぱり65000キロは乗れませんでした。
23日(火曜日)は営業しますのでメンテナンス等々にご利用ください
メンテナンス済みの中古車や新車もあります。

50㏄でこれも文句なしにスゴい
ヤマハ ギアで65000キロ越え

皆様にこれされたら困りますが、どうやらコツとしては発進、停車が穏やかで、あまり重いものを積まず、放置期間が無くてほぼ毎日動かしていて、バイクの構造と消耗品の交換サイクルをある程度把握していて早めにメンテナンスする、ということになりそうです。
50ccは、青信号と同時に全開、渋滞はすり抜けて最前列に出たらフルブレーキ、ビールやお米も頻繁に買いに行くけど、最後にいつバイク屋に行ったか思い出せない、というのが正しい乗り方だと私も思っていた時期がありますがやっぱり65000キロは乗れませんでした。
23日(火曜日)は営業しますのでメンテナンス等々にご利用ください
メンテナンス済みの中古車や新車もあります。
準備中のリトルカブのシートです
カブ系のシートは座面の後ろの方が妙に盛り上がっていて座り心地が悪い気がしています
ブレーキがかかるとお尻が前に滑ってしまうような

皮を剥がしてみた図です
スポンジを少し削って傾斜をゆるくしようと企てました

が、さらにスポンジを剥がしてみたところ台座そのものにも傾斜があるので削るにも限界はありました
また、あまり薄くし過ぎると路面の段差で跳ねた時に後ろの荷台に尾てい骨を強打することが分かっています

と、いうことでこれくらいでいかがかと

皮を張り直しても見た目のイメージはあまり変わらず

試乗してみたところ、お尻が前に滑らなくったおかげで足を踏ん張る必要がなくなってラクになりました
ご興味ある方は試しに座りに来てください。すでに乗っているバイクにも施工いたします
あと、普段からリトルカブに乗っている方の意見も欲しいです。Iさん、T川さん、A野さん、N間さんはこれを見てたら遊びに来てください。飲み物代くらいは出させていただきます
カブ系のシートは座面の後ろの方が妙に盛り上がっていて座り心地が悪い気がしています
ブレーキがかかるとお尻が前に滑ってしまうような

皮を剥がしてみた図です
スポンジを少し削って傾斜をゆるくしようと企てました

が、さらにスポンジを剥がしてみたところ台座そのものにも傾斜があるので削るにも限界はありました
また、あまり薄くし過ぎると路面の段差で跳ねた時に後ろの荷台に尾てい骨を強打することが分かっています

と、いうことでこれくらいでいかがかと

皮を張り直しても見た目のイメージはあまり変わらず

試乗してみたところ、お尻が前に滑らなくったおかげで足を踏ん張る必要がなくなってラクになりました
ご興味ある方は試しに座りに来てください。すでに乗っているバイクにも施工いたします
あと、普段からリトルカブに乗っている方の意見も欲しいです。Iさん、T川さん、A野さん、N間さんはこれを見てたら遊びに来てください。飲み物代くらいは出させていただきます